2009年05月14日

有機野菜作りセミナー春夏編(第二回目)

5月10日(日)、有機野菜作りセミナー春夏編(第二回目)を行いました。

夏日を記録したこの日、お天気にも恵まれ、
そんな中セミナーは始まりました。

昨年の秋冬野菜セミナーから参加されている方々、
今年の春夏編から新規で参加された方々、
たくさんの子供ちゃんたちを含め、計20名程の参加者の方々にご参加
頂きました。ありがとうございました。


まずは、講師である今野さんからのご説明。
皆さん真剣に聞いておられました。
画像 2125.jpg

今回のメインは、夏野菜(トマト、きゅうり、なすび、ししとう等)の苗植えです。
その為には、畝が必要ですが、それを作るためにはまずたくさん
生えている草を抜く作業からです。
画像 2131.jpg

画像 2128.jpg


草を抜いたら、畝作りです。
画像 2138.jpg

画像 2146.jpg


畝が出来たら、いよいよ夏野菜の苗植え。
画像 2148.jpg

画像 2150.jpg

きゅうり!
画像 2149.jpg

トマト!
画像 2152.jpg

ししとう!
画像 2153.jpg


この辺りでお昼休憩。皆で青空の下、食べました。

そして、時間が経つ度に更にサンサンと輝く太陽の下、
昼からの作業をしていきました。

ご近所の農家さんから、なんとスイカの苗を頂きました〜。
ありがとうございます!!
スイカ!
画像 2154.jpg

最後は、藁の代わりに、抜いた草を苗の周りに置き、
画像 2156.jpg

スイカにはビニールをかけ、
画像 2157.jpg

水をまき、終了。

今回収穫したものは、スナップえんどう等豆だけでしたが、
かなりの量でした。
ちなみに島野は豆ご飯にしました。おいしゅうございました〜。
しばらく豆ご飯の日々が続いたのは言うまでもありません(笑)
画像 2160.jpg

皆様本当に暑い中、おつかれさまでした。
島野はこの日、夜はもう爆睡でした。zzz

ORBIC FARMはどちらかというと、本格的に農業を学ぶというよりは、
ご夫婦で、親子で仲間でワイワイ言いながらも、のんびりとした空間で空の下で、土に触れ、植物に触れ、いろんな意味でたくさんのことを体感していただければという具合ですので、スムーズにてきぱきと進まない時もありますが、どうぞこれからも末永く、そんな大有研とお付き合いいただければと思っております。

第三回目のセミナーは来月6月28日(日)に予定しております。
皆様のご参加お待ちしております♪♪

スタッフ:島野
posted by 大有研 at 23:26| 大阪 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たまみさんブログアップありがとうございます!
豆ごはん、かわいい〜おいしそう!わたくしも豆ごはんしました〜(笑)豆づくしです〜♪
夏野菜たち、ぐんぐん育ちますように!
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます!いつも楽しく、いろんなことを学ばせていただいております。
また次回お会いできるのを楽しみにしております(*^^*)
Posted by スタッフ小坂 at 2009年05月15日 00:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック