2011年09月09日

小松島有機農業サポートセンター見学会 参加者募集!

有機農業の地域資源が豊富なことで注目されている
徳島県小松島にある、有機農業サポートセンターの見学会をします。
現地までは、スタッフと参加者の車に相乗りをして向かいます。
みみず糞土工場や、菌床シイタケ栽培所の見学などを予定していますので、
どうぞお気軽にご参加ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
(※同センターの所長は、元大有研世話人の植木博道さんです。)

○日程:10月15日(土)
○集合場所:新大阪1F団体待合所
○集合時間:7時30分
○参加費:大有研会員1,000円(非会員1,500円) お子様(高校生以下)は無料です。
※交通費・昼食代は実費です。
※スタッフの車と参加者の車で乗り合わせをお願いします。
 交通費は高速料金とガソリン代で、一人3,500円前後です。
※車の相乗りをさせていただける方は、参加費を500円引きさせて頂きます。
○締め切り:9/30(金)

<スケジュール>
 7:30 集合 新大阪1F団体待合所―ー>淡路島のサービスエリアで休憩
―ー>11:00頃  JA東徳島あいさい広場(買い物・お弁当の販売あり) 
―ー> 11:30〜14:00 センターで昼食(お弁当)  
センターでは堆肥作り、みみず糞土工場、菌床シイタケ栽培所を見学します。
 14:00 出発 ―ー> 17:30 大阪・到着予定

○お申し込み・問い合わせはこちらまで
 大阪府有機農業研究会
TEL&FAX:06−6864−1026
posted by 大有研 at 16:47| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

「有機野菜づくりセミナー春・夏編」&「有機米づくりセミナー」参加者募集!!

畑で実践!有機野菜づくり&有機米づくりに挑戦しませんか?

堺市金岡町の大有研の畑“ORBICファーム”では
近郊で有機農業にとりくまれている農家さんを講師に迎え
初心者向けの有機野菜づくり&有機米づくりをおこなっています。
ぜひお気軽にご参加ください!!
みなさまのご参加をお待ちしています。


□期 間:<野菜づくり>4月〜9月 第1回:4/10(日) 第2回:4/24(日)
                  ※期間途中からの参加もできます。
     <米づくり>5月〜10月 第1回(田植え):6/18(土)
□時 間:10時〜14時頃(終了時間は前後する場合がございます)
□場 所:<野菜づくり>堺市金岡町の大有研の畑“ORBICファーム”
     <米づくり>“ORBICファーム”近くの田んぼ
□講 師:今野正章さん(菜食ファーム)
□集 合:午前9時40分「しんかなシティー」前バスロータリー
    (地下鉄御堂筋線「新金岡」駅下車すぐ)※畑・田んぼに直接来られる方は10時 
□持ち物:農作業が出来る服装(長袖の服、帽子、長靴、軍手、タオルなど)、鎌、お弁当、飲み物。
     ※鍬(備中鍬、平鍬)をお持ちの方はご持参ください。
□参加費:どちらか1つのセミナーにご参加の場合…大人おひとり6,000円/
     家族参加8,000円/学生(就労されていない方)半額/高校生以下無料/
     お試し参加…大人おひとり1,000円
     ☆野菜づくり&米づくりに同時参加の場合、大人おひとり10,000円/家族参加12,000円
□その他:セミナーは原則として第2・第4日曜日に開催する予定です。
     米づくりにご参加の方は、収穫したお米5kgをお持ち帰りいただく予定です。
□お申し込み方法:お名前、電話番号、メールアドレス、参加条件(お一人、家族)
 参加セミナー(野菜づくり、米づくり、または両方)、通しでの参加かお試しでの参加かを
 ご記入の上、下記までファックスまたは電話、メールでお申し込みください。


お申し込み・お問い合わせはこちらまで
大阪府有機農業研究会 
TEL&FAX:06-6864-1026/e-mail:daiyuken@hotmail.com
posted by 大有研 at 15:24| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

〜実りの秋を体験〜脱穀、精米編

〇先週稲刈り参加された方、お疲れ様でした。
手刈りからの体験自体はじめての方もいらっしゃった中、
雨の予測とは無縁なとても気持ち良い時間を過ごしていただいたかと思いますが、
いかがでしたでしょうか?
引き続き、手刈りした稲の脱穀と乾燥、
お米購入希望の方は精米まで行います。
皆さまのご参加をお待ちしています!

〇当日来られない方でお米希望の方は、
●白米か玄米か?
●いつオービックファームに取りに来れるか?
●何キロ購入するか?をメールかfaxで連絡していただけますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

○日程 10月31日(日)10時〜16時頃。小雨決行。※台風、大雨の場合は、11時1日(月)10時〜16時
○集合場所 午前9時30分「しんかなシティー」前バスロータリ(地下鉄御堂筋線新金岡駅下車すぐ)その後スタッフが誘導。
○持ち物 農作業が出来る服装(長袖の服、帽子、長靴、軍手、タオル)、お弁当、飲み物。
○参加費 大人おひとり1000円 中学生以下のお子様 無料(米作りに通しでご参加の方は無料)
※ご参加の方には、収穫したお米を割引価格で販売させていただきます。
○お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会(TEL&FAX)06−6864−1026/e-mail:daiyuken@hotmail.com
posted by 大有研 at 15:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月18日

能勢の有機農業に触れる畑見学&収穫体験!

大阪府能勢町で新規就農し、有機農業にとりくむ若手農家の畑見学と、
収穫した野菜を使ったお鍋を囲んでの交流会。
自然豊かな能勢町で、有機農業に触れてみませんか。
みなさまのご参加をお待ちしています。

・日程:11月14日(日)
・集合場所:妙見口駅前
・集合時間:9時45分(10:09のバスまたは車で来られた方にあいのりをさせていただいて会場に移動)
 ※梅田から来られる場合の時刻表<梅田8:50発ーー>川西能勢口9:11着 9:15発(能勢電鉄)ーー>山下9:31着 9:34発ーー>妙見口9:42着
・持ち物:おにぎり、お茶、お椀、お箸、軍手
・参加費:3000円(非会員3500円)
     中高生1500円(非会員同じ)小学生以下無料
・お申し込み:大阪府有機農業研究会 (TEL&FAX)06−6864−1026/e-mail:daiyuken@hotmail.com
      ※車であいのり可能の場合、参加費を500円割引させていただきます。
・小雨決行、大雨中止。
・解散は15時頃の予定です。
posted by 大有研 at 13:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

有機野菜作りセミナー秋・冬編2010 参加者募集

都会人のための有機野菜づくりセミナー。
春・夏に続き、秋・冬編がスタートします。
寒い季節にゆっくり育つ秋冬野菜の成長を
一緒に楽しみながら学びませんか。
どうぞお気軽にご参加ください。

・講 師:今野正章さん
     (堺市の都市近郊で有機農業に取り組まれています。)
・期 間:2010年11月〜2011年4月頃
 第1回:11月7日(日)10:00〜14:00頃
     ※作業終了時間は前後する場合がございます。
・場 所:堺市金岡町の大有研の畑(ORBICファーム)
・集 合:午前9時30分「しんかなシティー」前バスロータリー
     (地下鉄御堂筋線新金岡駅下車すぐ)
     ※畑に直接来られる方は、10時
・持ち物:農作業が出来る服装(帽子、長靴、軍手、タオルなど)、鎌、お弁当・飲み物。※鍬(備中鍬、平鍬)をお持ちの方はご持参ください。
・会 費:期間中通しでのご参加
     大人おひとり5000円(会員4000円)高校生以下無料。ご家族単位でのご参加は、ひと家族7000円。※1回のみのご参加は大人おひとり1000円。(会員500円) 高校生以下無料。
・定 員:30名
・お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会
TEL&FAX:06−6864−1026
e-mail:daiyuken@hotmail.com
posted by 大有研 at 13:36| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

〜実りの秋を体験〜稲刈り参加者募集!

CIMG1873.JPG CIMG1880.JPG


今年が2年目となる大有研の稲作も、いよいよ収穫の時期を迎えました。

毎日食べるご飯になる稲を、自分の手で刈ってみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしています!



○日程 10月24日(日)10時〜16時頃。小雨決行。

○集合場所 午前9時30分「しんかなシティー」前バスロータリー
(地下鉄御堂筋線新金岡駅下車すぐ)その後スタッフが誘導。

○持ち物 農作業が出来る服装(長袖の服、帽子、長靴、軍手、タオル)、ノコギリ鎌(ホームセンターで300円〜500円で売っています)、お弁当、飲み物。

○参加費 大人おひとり1000円 中学生以下のお子様 無料(米作りに通しでご参加の方は無料)※ご参加の方には、収穫したお米を割引価格で販売させていただきます。

○お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会
(TEL&FAX)06−6864−1026/e-mail:daiyuken@hotmail.com
posted by 大有研 at 12:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

映画【未来の食卓】自主上映会のご案内

mirainosyokutaku.jpg

食卓から始まった小さな奇跡が 人々の幸せを紡いでいく
南フランス・バルジャック村の1年間を描き
オーガニックブームを巻き起こしたドキュメンタリー

映画「未来の食卓」公式サイト
http://www.uplink.co.jp/shokutaku/


●協賛/
愛農NOAH
生活協同組合エスコープ大阪
NPO法人MOA自然農法文化事業団
生活協同組合コープ自然派ピュア大阪
株式会社ビオ・マーケット
ポラン広場の宅配潟}イグラント
ポラン広場の八百屋おおぞら
ポラン広場有機農業協会(POFA)

●日  時:3月14日(日)開場14時10分〜
●上映時間:14時30分〜16時30分
●上映会場:ドーンセンター5階視聴覚スタジオ
●参加費 :一般1800円 大有研会員1500円(有機なお土産付)
●定  員;50名 /先着順・申込必要です
●場  所:(財)大阪府男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
      京阪天満橋駅/地下鉄谷町線天満橋駅  @番出口から東へ350m
      JR東西線大阪城北詰駅 A号出入口から西へ550m
      http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html
●上映会当日の連絡先:080−6106−3147
●お申込み・お問い合わせ:大阪府有機農業研究会事務局 小林まで(TEL/FAX 06−6864−1026)
メールは以下のフォームにご記入の上、daiyuken@hotmail.comまでお送りください。

【お申込みフォーム】
お名前:

ご住所:

連絡先:

ご所属など:
posted by 大有研 at 14:54| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

大阪こだわり食材市。

 今月23日に南海難波にて、大阪こだわり食材市が開催されます。
 
 この食材市は大阪府下のいろいろなジャンルの生産者の方自らがが参加して、それぞれのこだわりの食材を販売するファーマーズマーケットです。

DSCN4048.JPG 今回、このファーマーズマーケットに大有研も参加して、枚方の手塚さんと岸和田の寺岡さんの野菜を販売することになりました。

 ぜひ、エコバックをお持ちいただいて、会場にお越しさい。
詳しくはこちらから。
posted by 大有研 at 12:59| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

第四回 大阪府有機農業研究会Presentロハスナイトinガーデンオリエンタル蘇州園 のご案内。

 有機農家さんとの楽しくて、美味しいディナーに参加してみませんか?
DSC00148.jpg おかげさまで今年で4回目の開催を迎えます、大有研present ロハスナイト。今回も大阪・兵庫から8組の有機農家さんが集まり、持ち寄られた旬のお野菜でおもとなし致します。
 
今年の会場は昨年大好評を頂きました、ガーデンオリエンタル蘇州園さんの全面協力を頂きましての開催となりました。
ブライダルも行われるとても素敵な空間の中で、日頃より食を通してLOHASを提案する蘇州園にて、
DSC00085.jpg 参加される生産者が丹念に育てた野菜を中心に蘇州園のシェフによって調理されたイタリアンビュッフェ料理を楽しむオーガニックパーティを開催します。
料理の楽しみながら、実際に生産者の方々とふれあいながらの楽しい時間を一緒に過ごしませんか?
参加していただく農家さんから素敵な抽選によるプレゼントもご用意しております。
オーガニックやロハス、体に優しいお料理に有機農業。少しでも興味がある方なら、是非参加してほしい交流会です。
(食べ放題・飲み放題ではありませんが、充分に楽しんでもらえる量の料理・ワインなどの飲み物をご用意させて頂きます。)
 

■日時 11月29日(日)受付16時 開始16時半
■会場 ガーデンオリエンタル蘇州園
    http://www.thegardenorientalsoshuen.com/ 
    阪急御影駅より徒歩5分
■会費 6000円(高校生以上) 子供2000円(高校生以下)
■定員 80名
■お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会(TEL&FAX)06−6864−1026
e-mail:daiyuken@hotmail.com
(蘇州園さへの直接の申し込み等のお電話はご遠慮下さい。


生産者紹介
■今野章一
堺で農業をはじめて30年。都市農業に挑戦し、食の安全、安心に興味を持つメンバーと共に組織を立ち上げ、地産地消を実績し、現在に至ったいます。
今、地域で小、中学生を対象に農業を教えています。近郊にある農地を次の世代に残すために努力を続けています!
大有研の圃場オービックファームの指導もお願いしております。
■寺岡一郎
草や虫を敵とせず、農薬や肥料に頼らず、自然の命の営みを大切にし、自然の恵みをいっぱい受けて育った健康な野菜を作っています。
■菅原玲子
大阪府豊能郡能勢町でつれあいの原田富生(地元の農家)と有機農業を始めて約25年。
米約4h。野菜(レタス、キャベツ、トマト、葉物、黒豆枝豆など)約1hと栗が主な作物。
農作業中もウォークマンを肌身離さず、暇さえあれば映画に行きます。
■手塚等史
大阪・枚方市で里山の恵みをいっぱいに受け、日々、田仕事、畑仕事。もうすぐ6年目に突入です。
里山の自然を活かした有機農業をすることで、少しでもこの豊かな自然が残せたらと思っています。
■西前厳一
2008年冬に奈良県桜井市にて新規就農しました、セレクトファームの西前厳一です。
季節に応じた旬の野菜を年間で50品目程度作っております。
より美味しい野菜を作るにはどうすればいいか、試行錯誤の日々を送っています。
■波々伯部宏
農業=サービス業  消費者が農家を守り、農家は消費者の命を守る。 食育・食農体験・都会との交流に取り組んでいます。
kobe sweets gardenにてケーキやコンフィチュールなども販売しています。
■井上陽平
丹波市市島町で有機農業を営んでいます。(野菜70a、年間50種類程度)
Iターンで新規就農して、10年になろうとしています。
毎日慌ただしいですが、丁寧に、心を込めた仕事を心掛けています。
■古谷洋瓶
丹波で有機農業を始めて6年目。旬のお野菜だけでなく、夏には完熟ブルーベリーも出荷しています。
また、ブルーベリーの摘み採り園もしており、将来は加工の方面にも進みたいと思っています。

posted by 大有研 at 11:48| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

有機野菜作りセミナー秋冬編 参加者募集!

都会人のための有機野菜づくりセミナー。
春・夏に続き、秋・冬編がスタートします。
第1回目には、たまねぎの苗を定植をし、セミナー最後の4月に収穫をする予定です。

この講座では普段都会に住み、土に触れる機会の少ない方、ベランダで野菜づくりをしているけれど、実際に畑で野菜づくりをしてみたい方、
いつも食べている野菜が、どのように育って行くかを見たい方、自然の中で、ゆったりと休日を過ごしたい方など初心者の方を対象としております。

みなさんで楽しみながら学んで行きましょう。

◆講 師:今野正章さん
     (堺市の都市近郊で有機農業に取り組まれています。)

◆期 間:2009年10月〜2010年4月
第1回:10月31日(土)10:00〜14:00頃
     ※作業終了時間は前後する場合がございます。

■場 所:堺市金岡町の大有研の畑(ORBICファーム)

◆集 合:午前9時30分「しんかなシティー」前バスロータリー
     (地下鉄御堂筋線新金岡駅下車すぐ)
     ※畑に直接来られる方は、10時

◆持ち物:農作業が出来る服装(帽子、長靴、軍手、タオルなど)、鎌、お弁当・飲み物。※鍬(備中鍬、平鍬)をお持ちの方はご持参ください。

◆会 費:期間中通しでのご参加
     大人おひとり5000円(会員4000円)高校生以下無料。ご家族単位でのご参加は、ひと家族7000円。※1回のみのご参加は大人おひとり1000円。(会員500円) 高校生以下無料。

◆定 員:30名

◆ORBICファームでのお約束
・上記日程以外でも、期間中はご自由に畑に来ていただいてかまいません。
 (収穫ができる場合はお持ち帰りください。)
・上記日程以外、基本日曜日にスタッフが作業をする予定ですが、不在の場合もございます。
・今野さん、スタッフが不在の場合、今野さんの倉庫は使用しないでください。
・畑の栽培計画や進行は、今野さんとスタッフが行います。
・万が一の作業中の事故・怪我に関しまして、参加者自らの責任となりますのでご了承ください。

■お申し込み・お問い合わせ
大阪府有機農業研究会
TEL&FAX:06−6864−1026
e-mail:daiyuken@hotmail.com
posted by 大有研 at 03:16| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする