2009年05月05日

アースデイはまでら

4月26日。

またまたお友達のお手伝いで、この日はアースデイはまでらに参加させていただきました。

東大阪のお店『vege’n』で、植物性100%の焼き菓子『マハロ』を販売しているお友達=meguさんは、イベント限定のトルティーヤと、マハロと、蝶々の形がキュートなバタフライクッキーと、小豆島で生まれた無農薬のきれいなレモン=エコレモン♪を販売していました。

どれも植物性100%。卵、乳製品、白砂糖を使わないで作られるマハロは、最高に優しいお味で、おいしくて、大好きなケーキです☆


image/2009-05-05T11:50:591

お味は
●ココナッツ
●レーズン
●チョコナッツ
●紅茶
●小松菜(お野菜ケーキ!)
●レモン(もちろんエコレモン使用♪)

時期によっては、にんじん、かぶらなど、お野菜ケーキもいろいろです♪



こちらはブレンドカレー味のトルティーヤ。


image/2009-05-05T12:16:361


ソースのお味は4種類♪
◆イタリアン
◆チリソース
◆ブレンドカレー
◆お好みソース

イタリアン、チリ、お好みには、meguさんのおばあさまが田舎の岩手で育てている青ばた豆入り☆
ブレンドカレーには、以前におすそわけしていたORBICの玉ねぎさんも入れてくださっていました(*^^*)



image/2009-05-05T11:55:321

エコレモン♪

嬉しい葉つきで、お花もひとつありました~~


image/2009-05-05T11:55:591


この日もお天気はあいにくで、雨風がつよかったのですが、新たな出会いや発見、嬉しい再会なんかもあって、みなさん生き生きと頑張ってらして、よい刺激になりました。


感謝感謝な日でした。


image/2009-05-05T12:02:171



スタッフ小坂
posted by 大有研 at 11:51| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロハスフェスタ★

4月25日★

友達のお手伝いで、万博公園で開かれたロハスフェスタに参加してまいりました~~


三種類のスープを販売していました♪

image/2009-05-05T10:03:111


当日はあいにくの雨。
雨風よけをしながらの準備はたいへんでしたが、かたちになってくると楽しくって♪

image/2009-05-05T10:03:431


雨で寒かったのもあって、スープの売り上げも上々♪
ふと見上げると太陽の塔☆

image/2009-05-05T10:04:171


こちらはネパールスープ。
優しいアマ(お母さん)の味の豆スープ。

image/2009-05-05T10:11:331


ロハスフェスタ。
マイカップ、マイ皿、マイ箸、マイバッグ持参の方にほんの気持ちのプレゼントが用意されていました★
友達たちは、麦茶の麦?をプレゼント。

袋に「むぎ」と書かれたその文字に、なんだかいやされました。

image/2009-05-05T10:12:011



少し離れた場所に里山ブースや畑ブースもありました。
昨年のなんばパークスのファーマーズマーケットで出会った農家さんや若手で頑張っている農家さん方がいらっしゃいました〜。
農家さんに限らず、有機だったり、エコだったり、感じる思う何かを信じて活動されている方々のがんばりを感じることができて、とても充実した一日でした。

スタッフ小坂
posted by 大有研 at 10:07| 大阪 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ORBICファームたより〜寄り道〜

4月23日 木曜び♪

ORBICファームにトウモロコシと枝豆とひまわりの種まきをした帰り道~~

新金岡駅までてくてく歩いて帰りました。

素敵な家々を通り抜けて、幼稚園を通りすぎて、道みちを歩いていると、おばちゃんが一人でたこ焼き屋さんをしていました。

8個200円のたこ焼きをいただいちゃいました。


image/2009-05-05T09:44:551



昔ながらなたこ焼きも嬉しかったけれど、お茶を出してくれたおばちゃんに、お礼にと採れたて玉ねぎを差し上げました〜


そしたら飴ちゃんがでてきました〜(笑)
ありがたや。


image/2009-05-05T09:45:491



ORBICの楽しみがまた増えました。(*^^*)


image/2009-05-05T09:45:231




スタッフ小坂
posted by 大有研 at 09:48| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

堺・金岡町の収穫祭☆

スタッフ小坂です(*^^*)

10月25日土曜日。
晴れました☆
スタッフ杉山さんと、参加者Nさんと私の三人で金岡町の収穫祭(稲刈りイベント)に参加してまいりました(^ー^)



P1000124.jpg


開催場所の田んぼを見つけると、たくさんのコスモスが目に飛込んできました***

今野さんを見つけてご挨拶するやいなや、さっそく田んぼの草刈を命じられ、前日の雨でどろんこの田んぼでどろんこになりながら、稲をかきわけました〜。


P1000126.jpg


少しして開会式があり、中学生も一緒に草刈を(^ー^)
元気いっぱいの中学生たちは裸足で田んぼに入り、ぎゃあぎゃあ言いながら、楽しく稲刈りをしていました〜(笑)

私たちも汗いっぱいになりながら、もくもくと。。


P1000127.jpg


遠く小さいですが、作業終了直後の風景です。

稲の天日干しの風景って。何かいいですよね。


P1000129.jpg

名前は何ていうんだろう?
かわいいこを発見。(*^^*)


P1000132.jpg


ザ・米 !!


最初に目に飛込んできました、金岡町の皆さんの思いのこもったコスモスを摘ませていただき、花束にまでしていただきました(*^^*)

そしてそして、それを楽しみに!と頑張りました!(笑)卵かけご飯と豚汁もいただいて帰りました!とてもおいしかったです!



大人も子供も。おばあちゃんおじいちゃんも。
世代を越えて、みんな一緒に作業する楽しさ、大切さを感じることもできました(^ー^)


さぁ!
26日は野菜作りセミナー、ORBICファーム秋冬編の第二回です!

実はスタッフは第一回から一度も畑へ行けておりません。。。


野菜たち、ごめんよー。

久しぶりの再会。

覚悟して、いどみます。


またご報告いたします(__)

スタッフ小坂
posted by 大有研 at 23:49| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

大阪こだわり食材屋台市1日目

2008072011290001.jpg


今日はこのイベントの1日目でした。
http://www.nambacity.com/event/080720/index.html

わたしとスタッフ仲間のあいちゃんは野菜のブースで
声かけしたり、daiyukenのチラシを配ってきました。
腕章はこの日のためにあいちゃんが手縫いしてくれました。
目立ちますよね!ありがとう!
200807.jpg


明日7/21(月・祝)もやってます。
ご都合あいそうな方はぜひGO!してください。

はっきりいって、ほんまに
大阪のおいしい、おいしい食材が集まってます。
ほっぺたとろけます。
鴨の焼き鳥、いちじくの果肉入りかき氷、みずなすのにぎり、ひやじる・・

生産製造者さんもこられてるんで
食材へかける熱意も伝わってきますよ!
情熱に満ちたイベントです。
いやあ、おいしかった!ごちそうさまです!

そして、
ぜひ、関西の若手農家さんの
お野菜を見ていってください!
そして買ってください!

おいしい上に、
ほんまに、てまひまかけて、
大切に、娘のように育てられた
野菜たちです。

同じように
みなさんの食卓にわたっても
同じように愛でてあげてほしい
野菜たちなんです!

生産者さんのひたむきな
姿を見て、やっぱりそう思いました。
あしたも熱い1日になりそうですよ1
posted by 大有研 at 23:19| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月14日

ごきそうさまでした。

スタッフ小坂です。
7月13日、日曜日♪
朝に採りたてのお野菜を夜にいただきました!
実家住まいのわたくし。母の手料理です〜。お料理は母にはりきってもらって(笑)、私ははりきって写真撮影♪
のはずが(*O*)食べるのに必死で、写真を撮り忘れてしまいました〜( ̄▽ ̄;)あぁあ゙゙あ゙゙
と思ったら!何でも多めに作る母に感謝です。わずかに残っておりました〜(^ー^)
200807140652000.jpg
わかりにくいでございますが、ナスビさんです。
茄子の煮浸し。大好物です(>O<)/友達が二人お泊まりに来ていたのですが、友達にも大好評でした(~~)煮浸しながらも、新鮮さも感じました〜(*^^*)
200807140652001.jpg
ピーマンとジャコの炒めものです。ピーマンの緑が光っていました。
200807140652002.jpg
手前がインゲンさんの胡麻和えに、奥がキュウリとトマトが入ったマカロニサラダです。貴重なトマトはより味わっていただきました。

なんとも幸せな一日でした〜。ありがたやです。

ごちそうさまでした。

みなさんはどういただきましたか?
おすすめレシピ教えてください!今度は頑張って作ります!(笑)
スタッフ小坂
posted by 大有研 at 23:50| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

はちとかえるとかぜと

200807051404000.jpg200807051403001.jpg200807051403000.jpg200807051402000.jpg200807051401001.jpg200807051401000.jpg7月5日(土)。
日曜開催の野菜作りセミナーに参加できないため、土曜に決行して参りました。
畑のすぐそばで講師の今野さんにお会いし、「水をやって」と指示をいただいたので、今回は水やりオンリーでした。(__)

7月にも突入し、久しぶりのお天気の中。すぐそばとはいえ水を汲む場所までの道のりに相当な暑さ。正直、しりごみ気味になり、一瞬立ち止まる私でした。。。

でも、いざはじめると、なんとも気持ちのよい風が(*^^*)〜

風さんに助けられ、心にも余裕ができたのか(笑)、人間が暑さでからからに渇くように、野菜たちもからからなんだ!(・・;)と野菜たちを思い、必死に水を運びました。

前回からの野菜の成長ぶりを発見しながら、蛙や蜂と共に(?)はげみました。

今回、一番の収穫はトウモロコシの成長ぶりでした!嬉しくて、一人で声をあげました。

トマトもずいぶん背が高くなっていました♪

きゅうりにピーマン、なすもかわいらしいのから立派なものまでなっていました♪

参加者のみなさんがそれぞれで植えたかぼちゃやいんげん、しそなどなども成長ぶりがそれぞれに見えましたよ。

写真撮り忘れちゃいましたが(>_<)、水くみの時にふと空を見上げたら、すいこまれそうなきれいな空があって、今回は風と空にも助けられました〜。

水やりオンリーだったにも関わらず、ほんとに気持ちの少しずつしかあげれませんでしたが、暑さも限界になったので、日曜参加の方々にあとはたくしました(..)

今回はお天気だったのですが、午前中に時間がとれず、暑さピークの正午からの強行をした私。
ご近所の農家さんにもアドバイスをいただいたのですが、作業時間帯は選ばないとですね。はい。

次回こそは早朝にのぞみたいとつよく思いました。

スタッフ 小坂
posted by 大有研 at 11:25| 大阪 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

しゃしんついか

200806221607000.jpg畑に着いてすぐ目についてはっとした、さつまいもの葉っぱです。
さつまいもの季節も待ち遠しいです。

スタッフ 小坂
posted by 大有研 at 20:21| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やさいのしゃしん

200806221600001.jpg200806221600000.jpg遅ればせながら、先週の畑のトマトとピーマンです。一週間でまた成長しているんでしょうね。楽しみです。

スタッフ 小坂
posted by 大有研 at 20:13| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

能勢での一日

photo.jpg今日はプライベート(?)で友達と二人、能勢で有機農業をされている大有研前代表の尾崎零さんとそのご家族に会いに能勢へ行ってきました。奥さまと息子さんが「しゃらんどらーは」という素敵なパスタとピザのお店をしていらっしゃるので、らーはでランチをメインに。お店のお野菜はもちろん自家製有機野菜♪。梅雨はあじさいのきれいな季節ですね。バス停からお店までの道で友達と二人、あじさいやあざやかな色の花の撮影会しました。畑や田んぼを背景に◎そんな道草をくってからお店に到着。以前、零さんの畑、べじたぶるは〜つに研修生として通っていたこともあり、まずは畑へ。四人の研修生さんに混じって、じゃがいも堀りに参加させていただきました。ほんのちろっと。立派なじゃがいもにおいしそ〜とか、豆粒くらいの小さいじゃがいもにかわいい〜、でっかいじゃがいもにおぉ〜、でっかいミミズにもおぉ〜とか、もくもくと作業される研修生さんの後ろを騒ぎながら(..;)楽しかったです(..)。お昼時になり雨も降りだしたので、ランチへ。久しぶりにおいしいお野菜、お料理を堪能して、満腹でした!パスタとお野菜とソーセージの釜焼きをいただきました。黄色ズッキーニ、緑ズッキーニ、ナス、ブロッコリー、いんげん、じゃがいも、キャベツ、きゅうり、赤玉葱、ソーセージの釜焼きはお野菜そのものの味がたっぷり味わえて、ボリュームもあって、かなり満足しました。ソーセージも外はかりっ中はにくじるがジューシ〜でした〜。中でも私はナスがお気に入りでした(^3^)/
私は決してしゃらんどら〜はのまわしものではないのですが(笑)、有機の畑に触れ、有機野菜を味わったということでみなさまにご報告でした(*^^*)♪
久しぶりにといわず、みんながおいしいお野菜、食事をいつもいただければ幸せですね。
スタッフ 小坂
ラベル:スタッフ 小坂
posted by 大有研 at 00:37| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする